怪獣大奮戦_ダイゴロウ対ゴリアス
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}東宝チャンピオンまつり > 怪獣大奮戦 ダイゴロウ対ゴリアス

怪獣大奮戦
ダイゴロウ対ゴリアス
Daigoro vs. Goliath
監督飯島敏宏
脚本千束北男
製作

円谷一

満田かずほ[1][注釈 1]

出演者

三波伸介

犬塚弘

音楽冬木透
主題歌「ダイゴロウ対ゴリアス」
子門真人
荒川少年少女合唱隊
撮影稲垣涌三
編集白江隆夫
製作会社

東宝[2][注釈 1]

円谷プロダクション[2][注釈 1]

配給東宝[2][注釈 1]
公開1972年12月17日[出典 1]
上映時間85分[出典 2]
製作国 日本
言語日本語
製作費1億4,000万円[7]
テンプレートを表示

『怪獣大奮戦 ダイゴロウ対ゴリアス』(かいじゅうだいふんせん ダイゴロウたいゴリアス)は、1972年12月17日に「東宝チャンピオンまつり」の一作として公開された東宝[2][6]円谷プロダクション[2]製作の特撮映画作品。企画時のタイトルは『怪獣大奮戦』[7]

キャッチコピーは「みなしご怪獣ダイゴロウ。おなかがすいたら怪獣だって食べちゃうぞ!?」。
概要

円谷プロダクション十周年記念作品[出典 3]。円谷プロの記念作品の第1弾[7]。円谷プロとしては初の完全新作オリジナル怪獣劇場映画でもある[出典 4]。監督の飯島敏宏によるファンタジックな世界観が特徴の心優しい怪獣映画となっており[11]、怪獣との共存や環境をテーマとしている[4][7]うえ、風刺のニュアンスのためにリアルな社会の描写も重視している[7]。ストーリーは「現代童話」が意図されている[7]

本作撮影当時、飯島は所属会社のTBSからの出向辞令により、木下惠介プロダクションでプロデューサーとしてテレビドラマの製作を担当していた。同社社長で松竹出身の木下惠介は飯島が監督する本作が東宝系で配給されることに不快感を示したが、飯島から脚本を見せられた際に「君、怪獣映画なんか撮るんだ」と述べ、おおむね納得したという[13]

飯島は、本作品について「ゴジラには勝った」と自負していたが、同時上映であった『パンダコパンダ』には驚愕したという[13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:133 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef